シンクレアZX81で何をしようか

更新しない間に家を建てて引っ越した。サイトも引っ越した。新居にはなんとなんと電力系NCCの光が来たので、Dynamic DNSでサイト公開を再開してみる。

前々回(でもはるか1年半前)、ZX81のコンポジットビデオアウトの端子の引き回しを説明したが、DELLの液晶モニタにもきちんと映るので、証拠を載せる。実はブラウン管TVの場合はこの倍ぐらい白色の輝度が高く映るのだ。
おそらくZX81の場合はカラービデオ信号はまったく出ておらず、輝度信号のみ(要するにそれが白黒信号)出ているのだろうが、古いテレビとこの液晶モニタじゃ基準となるレベルが違うんだろうと勝手に解釈。
ゼータクなことにmemopak 16kが!

それにしても、memopak 16kまで奢っていったい何を作ろうというのだ。そういや、マイコンBASIC Magagineが1冊だけあったと思うので何か掲載のプログラムを入力するか、昔ポケコンで作ったガ○ダムシミュレーション(爆)を移植するかな。先にロード/セーブのテストをしておかないと。

本体の後ろにくっついているのはアルミ黒染めボディのmemopak 16k。ポピュラーなコンポジット化と共に定番ハードも実装済みという訳。16kバイト追加でもPC-E200やPC-G850Vの半分しかないんだよ~。でもBASICを中間コードで保存する仕組みのおかげで、何千ステップものプログラムが書けるはず。そんでもってATARI仕様なJOYSTICKとやり取りするハードなんかも作ったらおもしろいゲーム作れるやろか。やっぱりそれならガン○ムシミュレーションの他にはないな、うん。